行政書士法人火災予防法務事務所のホームページをご覧いただきありがとうございます。

私は新卒で市役所に就職し、4年間の宅地開発に関する許認可の審査担当を経て消防に転職しました。

消防では、主に火災予防に関する建築・消防用設備等の指導や立入検査に従事し、10年余りのあいだ都市計画・消防行政の各分野で許認可業務に従事してまいりました。

情報通信技術の進歩により、行政手続自体は便利で簡単に行える環境が整備されつつありますが、許認可取得のハードルや手続の内容は複雑多様化し、より専門的な知識や経験が求められています。

とりわけ、当事務所が専門業務とする消防分野は、これまでの火災や大規模災害を教訓として頻繫に法令改正が行われるとともに「違反対象物公表制度」を筆頭とする査察体制の強化が進められています。

一方で、生命や財産に直結し、コンプライアンス遵守の観点からも多くの事業所や住民のみなさまに影響する消防法令でありながら、その内容が非常に複雑で面倒な手続が伴う上、高度な知識や経験を備えた専門家が少ないため、対応に行き詰まる方からのお困りの声が多くございました。

当事務所は、全国的にも数少ない消防法令専門の行政書士事務所として、火災予防法務にまつわる高品質なサービスを提供してまいります。

その他、行政手続・法的書類作成の専門家として地域のみなさまに寄り添い、親しまれる行政書士事務所を目指してまいりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

行政書士法人火災予防法務事務所

代表社員  山口 望

代表略歴

平成23年 滋賀県 湖南市役所 入庁

都市計画法に基づく開発許可・建築許可の審査を担当

平成27年 滋賀県 彦根市消防本部 入庁

滋賀県消防学校初任教育修了後、消防隊員を経て、建築確認に関する消防同意・消防法令に基づく各種届出審査・立入検査を担当

令和 4年 行政書士試験合格

令和 5年 山口望行政書士事務所を設立

令和 6年 特定行政書士研修修了

令和 7年 山口望行政書士事務所を法人化し、行政書士法人火災予防法務事務所を設立

[主な保有資格]

特定行政書士(行政不服申立代理権付記)/予防技術資格者(防火査察・消防用設備等・危険物専門員)/消防設備士(甲1・3・4・5、乙6・7)/防火対象物・防災管理点検資格者/危険物取扱者(乙1・4・6)/第二種電気工事士/特定建築物調査員/二等無人航空機操縦士/第1種衛生管理者/認定心理士